こんにちは、Gucci(@men_in_fashion_blog)です。
ミニマリストを目指す僕が夏服ワードローブをまとめました。

服の枚数を限りなく厳選し、私服の制服化をしています。
少ない枚数でお気に入りの服を着回すことで、服を選ぶ時間と労力をカットできています。
今回は、「UNIQLO」「MUJI」を中心に厳選したワードローブを更新しました。
具体的には下記3点の順で紹介していきます。
- トップス
- ボトムス
- シューズ
それでは早速見ていきましょう!
トップス


夏服のトップスは無印良品・UNIQLOをメインに5枚を着まわしています。



無地素材で固定化し、どんなスタイルにも合わせやすいものを選ぶようにしています。
MUJI:インド綿混二重編みビッグTシャツ


シンプルな白・黒TシャツはMUJIの「インド綿混二重編みビッグTシャツ」です。
一般的に白Tシャツは透けやすいですが、このTシャツは肉厚で透けにくく使いやすいです。
しっかりとした生地のため、ガシガシ選択しても首・袖周りがへたりにくいと感じています。
UNIQLO U:オーバーサイズクルーネックT(半袖)


その名の通り、コットン生地を使用したシルエットですが、UNIQLOの「エアリズム」を採用しているため、さらさらとした触り心地で夏にもってこいのTシャツです。
お値段も手頃なので1シーズンごとに買い替えしやすい・複数カラーを持っておきやすいところも嬉しいです。
MUJI:洗いざらしオックススタンドカラーシャツ


オーガニックコットン100%を使用していることから、見た目は上質な風合いです。
オーソドックスなオックスフォードシャツのため、どんなシチュエーションでも使用できる汎用性が魅力です。
MUJI:乾きやすい縦横ストレッチ Vネックカーディガン


シワになり辛いハイテク素材のカーディガンです。
素材のハリ感によって、綺麗目な印象を作ることができます。
着脱が簡単・風通しも良いため、Tシャツ1枚では肌寒いときに重宝します。
ボトムス


MUJI:吸汗速乾 縦横ストレッチテーパードアンクルパンツ


生地が薄く、蒸れにくく大変快適なボトムスです。
蒸し熱い夏に重宝するので、ネイビーとブラックの2着を使用しています。
吸汗速乾性があるので、選択してもすぐに乾いてくれます。
UNIQLO U:ワイドフィットテーパードパンツ


ウールライクなポリエステル素材でセンタープレスのため、上品なコーデに役立ちます。
ワイドめですが、裾に向かってテーパードされているので綺麗な印象のパンツです。
ウエストはゴム紐のため、ベルト不要で楽チンなのも嬉しいところ。
UNIQLO:セルビッジ スリムフィットストレートジーンズ


お手頃価格でセルビッジジーンズを楽しめるユニクロの企業努力を感じられる一品です。
デニムスタイルが好きなので、気温が30度以下の日を狙って穿くようにしています。
下記でこのデニムの特徴やファーストウォッシュの結果を紹介していますので、興味のある方はご覧になってみてください。


A.P.C.:New Standard


経年変化・色落ちを楽しめる本格的なセルビッジデニムです。
使い込むほどに自分の体型に沿ったシワが生まれ、愛着が湧くジーンズです。
下記生地にて、約5年間使用したこのデニムの経年変化をレビューしているので、よかったらご覧になってみてください。


シューズ


シューズは夏・私服用で4足保有しています。
TEVA:サンボーン ユニバーサル


ノンソックス・ソックススタイルどちらでも使用できる定番サンダルです。
3点のストラップでがっちりと足をホールドしてくれるので、スニーカーのような歩き心地、快適そのものです。


MUJI:疲れにくい 撥水レザースニーカー


めちゃくちゃ軽くて、通気性も抜群。
白スニーカーという特性上、どんなコーデにも合わせやすいので、服を選ぶ労力をカットしてくれます。
無印良品は定番商品を長く販売し続けてくれるので、へたってきたらすぐに同じものを買い替えできるのも使い続けているポイントの一つです。
New Balance:M576


オールスエード素材を使用したこちらの「M576」は、無骨なシルエットと高級感のある素材のバランス感が絶妙で、どんなスタイルにも合わせやすいニューバランスの定番モデル。
履き心地も抜群に良く、夏に限らずオールシーズン使える汎用性を持っており、大変重宝しています。


Paraboot:シャンボード


革靴でありながら、スニーカーのように履き心地が非常に良いです。
ワイドパンツからデニムまでどんなスタイルにも合わせやすく、夏用の革靴はシャンボード をヘビロテしています。


まとめ
以上が、2021年の夏用のワードローブでした。
個人的には、シンプルでモノトーンが好みの方であれば、「無印良品」と「UNIQLO」を上手く組合せることで、十分かなと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました!








コメント