こんにちは、Gucci(@men_in_fashion_blog)です。
おしゃれな大人は全員持っていると言っても過言ではないボーダーシャツがセントジェームズのバスクシャツ。

どんなコーデにもマッチするシンプルなデザインと長く愛用できる丈夫な生地が人気の秘訣ですよね。
トップスとして着てもよし、ジャケットの中に来てもよしとオールシーズン対応可能な頼れるアイテムの一つです。
今回はそんなセントジェームズの歴史に触れつつ、僕が所有する代表モデル「ウェッソン」の魅力やサイズ感を中心にレビューしていきます。
- セントジェームズってどんなブランド?
- バスクシャツ「ウエッソン」の特徴や魅力はいったいどういったところ?
- ウエッソンのサイズ感やコーデを見たい
セントジェームスとは?


1889年にフランス北部ノルマンディー地方にあるセントジェームス市で創業した老舗ブランドです。
創業当初から一貫してコットンボーダーシャツに力を注いでおり、機能性はもちろん、流行に左右されないお洒落なデザイン性から多くの大人に支持されています。
なかでもバスクシャツといえばセントジェームスといわれるほど、バスクシャツの人気は高く、ウエッソンやナヴァルは誰もが一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。
バスクシャツとは


バスクシャツとは主に下記の特徴を有したカットソーです。
- ガシガシした風合いの厚手のコットン生地
- 首元が広くあいた「ボートネック」と呼ばれる襟
- 9部の袖丈
- アイコニックなボーダー柄
そのルーツは、フランス・スペインにまたがるバスク地方で16世紀頃から船乗りたちが着ていた作業着です。



ちなみにアイコニックなボーダー柄は、視界が悪い状態でも船乗りを識別できるようなデザインとなったと言われています。


これら機能性に優れたディテールは、1850年代から現代にいたるまで、フランス海軍のユニフォームとして採用されています。
そして1920年代頃、南フランスのセレブリティの間で流行、やがてファションとしての市民権を獲得しました。





画家のパブロ・ピカソや小説家のアーネスト・ヘミングウェイといった巨匠たちもこのバスクシャツを愛用したことが有名ですよね。
セントジェームスのバスクシャツ


セントジェームの2大定番シャツといえば、「ウエッソン」「ナヴァル」です。
どちらのモデルも6種類以上のサイズ展開があり、男女問わず自分のサイズに合うものを選択できます。



サイズも豊富なのでぴったりめ〜オーバーサイズまで自分の趣向に合ったものを選べるのは嬉しいですよね。
ウエッソン


セントジェームスの定番中の定番といえば「ウエッソン」。
コットン100%で作られたこのシャツは、通常のTシャツと比べて厚みがあり、洗濯機でガシガシ洗っても大丈夫です。



購入してから1年でヘタってしまうということは一切なく、経年変化を味わいながら長く楽しむことができるバスクシャツです。
抜群の丈夫さと飽きのこないシンプルなシルエットでどんなコーデにもサマになる汎用性が魅力の1着です。
ナヴァル


セントジェームスのもう一つの定番が「ナヴァル」です。
かつてフランス海軍の制服として使われていたことから、”海軍”を意味するこの名前が付けられました。
ウェッソンと同様にコットン100%ですが、糸の番手が細くやや薄手の仕様です。



ボーダーをあしらっていますが、胸元と片口が無地のため、すっきり爽やかな印象を与えてくれます。


ウエッソンのカラー展開
ウエッソンにはボーダーと無地の2種類のバリエーションが展開されています。
BORDER(ボーダー)
セントジェームスといえば、ボーダーのカットソー。そのブランドアイコンがウエッソンのボーダーモデルです。
2021シーズンは41種類のカラーバリエーションを展開しています。



守備範囲の広さに感嘆してしまいますね..!!
MARINE/NEIGE[マリン/白]


NOIR/ABER(黒/ターコイズグリーン)


NOIR/TULIPE(黒/赤)


SOLID(無地)
ボーダーのカットソーのイメージが強い「ウエッソン」ですが、無地も侮ることはできません。



“合わないものが見つからない”というレベルでどんなコーデにも合わせることが無地の「ウエッソン」強みです。
こちらの21シーズンは28種類のカラーバリエーションを展開しています。
NEIGE(白)


NAVY(ネイビー)


ECRU(生成り)


セントジェームス ウエッソンのレビュー


では、実際の僕が所有するウエッソンを使用して、デザインや機能面をレビューしていきましょう。
生地が丈夫で長く愛用できる


洗濯をガシガシしても、シルエットは大きく変わることはありません。
大事に使えば、おそらく10年は着ることができる耐久性がウエッソンの魅力の一つです。


この丈夫な生地のおかげで、着込むことによって自分の体にだんだんと馴染んでいき、自分だけの一枚として育てていく面白さを感じることができます。
色合いが強いものであれば、洗濯を重ねるうちに良い風合いで色褪せを感じることができるのも嬉しいところです。



「ウエッソン」はデニムや革靴と同様に経年変化を楽しめる一枚なんです!
バスクシャツ特有のディテールが渋い


ウエッソンの魅力の一つは、バスクシャツ特有の普遍的な作りとシルエットです。


微妙なボートネックの首元の開き具合が独特の抜け感を演出することができます。


海で仕事をする方ように作られたこともあって袖口は9分袖になっています。
セントジェームス ウエッソンのサイズ感


次に、ウエッソンのサイズ感ですが、フランス特有のサイズ表示となっているので購入時に注意が必要です。
サイズ表と、実際に着用したサイズ感をレビューしていきます。
サイズ表
まずサイズ展開ですが、XXSからXLという豊富なバリエーションなので、小柄な女性から大柄の男性まで好みのサイズで着ることができます。
フランス表示 | 日本の目安サイズ | 胸囲 | 着丈 | 袖丈 |
---|---|---|---|---|
T0 | LADIES XXS | 85 | 59 | 50.5 |
T1 | LADIES XS〜S | 88 | 60 | 51 |
T3 | LADIES S〜M | 96 | 64 | 52 |
T4 | LADIES M〜L MENS S | 100 | 68 | 56.5 |
T5 | MENS M | 104 | 70 | 57 |
T6 | MENS L | 108 | 72.5 | 60.5 |
T7 | MENS XK | 111 | 74 | 61 |
サイズ感


新品で購入した場合、洗濯後にハーフサイズほど縮むため注意が必要です。
ウエッソンは普段お選びのサイズか、ワンサイズアップくらいで選ぶのがちょうど良いでしょう。
僕は身長185cm、体重72kgで、ウェッソンのサイズはT6でジャストですが、参考までに着用イメージを下記で紹介します。
正面


横


後ろ


ウエッソンのコーデ
最後に「ウエッソン」を使った普段のコーデをご紹介していきます。
ウエッソン × ミリタリージャケット


ウエッソン × チノパン


ウエッソン × バルカラーコート


ウエッソン × パラブーツ


セントジェームス ウエッソンのレビューまとめ
- 普遍的なシルエットでどんなコーデにも相性抜群
- 丈夫でガシガシ着込むことができ、経年変化も楽しめる
- サイズは普段のサイズかワンサイズアップしたものを選べばOK










コメント